こんばんは。
すっかり夏のような気候になってきたのに、今日はアウター収納についてです。
以前、玄関に無印の木のフックを付けてアウターを引っ掛けてますの記事を書きました。
兄さんは一応自分でやってはいたけど、ハンガーに引っ掛けるという動作、できなくはないけどイライラしたり、上手くできずに落ちていたりとハードルが高い作業です。
子どものもの収納は簡単にした方が良い!
と思って収納方法を見直しました。
玄関にケースを置いてその中に放り込むという方法です。
右が兄さん用、左が妹用。
無印のステンレスワイヤーバスケットと、100均の布製ストレージボックス。
ハンガーにかけなくてもいいので、こちらの方が子どもでも簡単にできます。
見ての通り、2つのケースが統一されていないのがずっと気になっていたところ。
前回の無印良品週間でやっと買いました。
やっぱり統一されている方がしっくりくるー。
奥行きもちょうどシューズボックスと同じで良い感じに収まっています。
サイズは約幅37×奥行26×高さ18cmのもの。
冬のアウターはさすがにもう片付けたので、今は薄手のアウターを入れています。
ベストもここに入れました。
そんな記事を書いている今日の気温は27℃。
アウターどころじゃないよね。
アウターがいらなくなる夏は、プールバッグ入れにしたらちょうど良さそう🏊♂️
すっと引き出せるので簡単。
ぐちゃぐちゃでもOK。入れてくれたらそれでOK。
自分でできるが大事。
靴箱の下の隙間を活用しているので、多少目隠しになっていてスッキリします。
貴重な収納場所。
強いて言うなら、奥の公園グッズを入れている変なかごもワイヤーバスケットにしたらもっとスッキリするな。
でもあんまり見えないからもういっかなー。と思ったり。
元々アウター用に使っていた木のフックは、
私の荷物かけとなっています。
最近はミニバック+サブバッグスタイルが多いので、
(サブバッグは公園とかで自転車に置いておけるから最小限の荷物で動ける)
両方をここに引っ掛けてしまっています。
どこかに片付けた方がいいかなと思いながらも、この場所にあるフックが便利すぎて使ってしまっています。
とは言えステイホームになってからは公園も行っていないので、大きなリュックでスーパーへGOスタイル。
リュックは納戸に片付けています。
暑いので夏の帽子も出しました。
こちらも無印の壁の付けられる家具・長押にフックを引っ掛けて収納していますが、
位置が高すぎて子どもが届かないわ。
プールバッグと一緒にかごにしまうことにしようかなと考え中。
とりあえず入れるだけでスッキリ片付くかご。
行き場に困ったものもポイポイ。
散らかり防止にとても役立ちます。
細々とした玄関収納に便利なこのラックはベルメゾンのもの。
鍵やサングラスなど細々したものを収納しています。
玄関がすっきりしました。
家時間が長いのでこれを機に収納の見直しを頑張りたいと思います。
こちらの記事も参考にどうぞ↓
では✋
コメントを残す