工作グッズはまとめて工作ボックスに収納|工作好きの子どもにおすすめの方法



スポンサーリンク

こんばんは。

幼稚園児は工作が大好きです。

うちの兄さん(5歳)も最近工作にはまっています。

船。

 

ペットボトルと紙コップを繋いだ何か。

この辺りは何故か私が作らされるという謎の状況。

え、母さんにやらせて何か意味ある?

 

最近はイライラしながらも自分で試行錯誤しながらやるようになってきて、

宇宙船なるものを完成させました。

中ではDVDが付いていたり、外に落ちた人を助ける紐とか色々装備されていて独特。

とりあえずガムテープの使い方が荒い。

 

工作する度、

ハサミは、ガムテープは、割り箸は、輪ゴムは

と色々なものを要求されます。

場所が分かっているものは自分で出せるけど、そもそも色んな場所から道具をかき集めるぐらいなら全部ひとまとめにしてしまった方がいいのでは。

と思い工作ボックスを作ってみました。

作ってみたと言っても、箱にまとめただけだけど。

いつものように収納用品は新たに買わず。

今回はたまたま買った靴の箱を利用。

 

中身はこんな感じで、

使いそうなものをポイポイ入れているだけです。

 

ガムテープ、針金、紙コップ、紐、割り箸、ストロー、アイスのスプーン、

など、中身はお好みでどうぞ。

(ハサミを入れ忘れてる。)

普段なら捨てるもの(割り箸とか)も工作材料となりうるので、気が向いたときにこの箱にポイポイ入れたりしています。

まだ、あれは?これは?と聞いてくるけど、

「あっ工作ボックスにあるな。」

と自分で気付き勝手に持って行ってやってくれるので中々いい仕事してくれてます。

片付けも箱に入れるだけなので簡単です。

細かく分類しなくていいし。

 

こちらはヨーグルトの箱でロボットの足を製作中の図。

 

そういえば実家でも工作ボックス的なものを置いてくれていて、無印のやわらかポリエチレンケースを使っていました。

このシリーズ我が家にはまだないけど、やわらかくて子どもの物の収納に便利そうです。

 

さて箱自体は、キッチン横の納戸に置くことにしました。

ここの中。

 

ここだと余った割り箸とか私もポイっと入れやすく、子どもでも手が届きます。

 

下の段には、写ってないけどプラごみやら紙ゴミやらを置いているので、よくゴミ袋からプラ容器とか厚紙とか色々と物色してゆきます。

そもそもいらない物なので、お好きにどうぞスタイルにしています。

 

結局悩ましいのは作った物をどうするか。

でか過ぎるやろ。

今までの写真を見たら分かるように、工作をすると部屋が一瞬で散らかり、制作途中で捨てる訳にもいかずダンボールまみれの状態で何日も過ごすことになります。

作っている最中ならまだしも、途中で1週間とか平気で放置するので「そろそろ捨てようか?」と聞くと決まって「作ってる途中だからダメ」と言われます。

まあそりゃそうだよね。

処分するのに納得してもらうために、

誕生日のレゴがもうすぐ届くから片付けよっかとか、

埃が溜まって下に虫がわきそうだからまた新しいダンボールが来たらやり直そう

とか毎回理由を考えるのが大変です。

やっとリセットできたかと思ったら、

自家製テントを張るのがブームで結局汚部屋です。

 

兄さんの次なる夢はかまぼこの板を集めて釘でトントンすること。

とにかく釘を打ちたい。

という願いにどう答えようか。

 

妹のがんばりたいことは、

すもうでした。

 

この記事を書いた後に、みんなどんな風に工作してるのかなとふとネットを見てみたら、

人気ママブロガーの完璧な収納や工作物の保管っぷりを見てしまい、

落差にびびっています。

 

うちは適当だけど、とりあえず工作グッズを箱に入れたよ。という記事でした。

 

こちらの記事も参考にどうぞ↓

子どもの作品の収納アイデアと管理方法|ボックスにざっくり保存するのが便利

2019年7月12日

 

では✋

関連記事

楽天ルームに愛用品を載せています↓

 

ルームクリップやっています↓

 

インスタグラムも始めました↓



スポンサーリンク

2 件のコメント

  • 3年前の記事にコメントして、見ていただけるかわかりませんが…どうしても!!伝えたい!!

    4歳息子が毎日工作に夢中なので、それ用の収納箱や棚を買い足そうか、とりあえず今から100均に行こうか、と考えていたところでした。靴の箱なら3箱あります!真似します!
    この記事を見ていなかったら、絶対何かポチっていたと思います笑 
    本当にありがとうございました!

  • 今井さん。コメント嬉しいです。ありがとうございます。
    家にあるものでなんとかできるとよし!となりますよね。
    お役に立ててなによりです。

  • コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です